今年も自動車税や固定資産税の納税時期になってきましたね。今までは納税といえばnanacoにクレジットカードからチャージしてポイントをゲットするのが常套手段でした。しかし東京都民の場合は『都税クレジットカードお支払いサイト』が用意されているので直接クレジットカードで税金の支払いが可能です。クレジットカードを使う場合は別途手数料が発生します。そこでどの支払い方法が一番お得なのか調べてみました。
- ちなみにJALマイルの貯め方はこちら
税金や公共料金の支払いはWAONを使ってJALマイルを貯めよう!
都税クレジットカードお支払サイトとは

都税 クレジットカードお支払サイト
東京都税局が運営していてトヨタファイナンス株式会社が指定代理納付業者となっています。
試算する固定資産税
ちなみに私が実際納税した固定資産税はこちらです。
| 第1期 | 32,700円 |
| 第2期 | 29,000円 |
| 第3期 | 29,000円 |
| 第4期 | 29,000円 |
| 合計 | 119,700円 |
|---|
この合計119,700円で試算してみます。
nanacoで支払う場合

nanacoの場合は1回のチャージ上限などがあるので納税額にもよりますが一括で払うことは難しいでしょう。クレジットカードからnanacoにチャージしてポイントが付くメジャーなクレジットカードは楽天カード
(還元率1%)や【リクルートカード】
還元率(1.2%)かと思います。ここでは楽天カード
を例に計算してみます。
| チャージ金額 | 119,700円 |
|---|---|
| 楽天カードの場合 | 1,197ポイント |
| 得する金額 | 1,197円 |
楽天カード
でnanacoにチャージして納税すると1,197円(1%)得する計算です。
※楽天カード利用によるnanacoチャージは2017年11月でポイント付与対象外となってしまいました。
クレジットカード決済手数料
都税クレジットカードお支払方法サイトでは、クレジットカード決済手数料が税額10,000円ごとに78円が加算されます。
| 税額 | 決済手数料 |
|---|---|
| 1円~10,000円 | 78円 |
| 10,001円~20,000円 | 157円 |
| 20,001円~30,000円 | 236円 |
| 30,001円~40,000円 | 315円 |
| 40,001円~50,000円 | 394円 |
| 50,001円~60,000円 | 473円 |
| 60,001円~70,000円 | 551円 |
| 70,001円~80,000円 | 630円 |
| 80,001円~90,000円 | 709円 |
| 90,001円~100,000円 | 788円 |
- 以降、税額が10,000円増えるごとに決済手数料73円(消費税別)が加算されます。
手数料は金額によって異なりますが極端な例の場合
- 納税額が1円の場合78円の手数料(7800%)
- 納税額が1万円の場合78円の手数料は(0.78%)
まぁ、ぴったり1万円ってことはなかなかないと思うので決済手数料を一般的には0.8%が目安でしょうか。

今回の場合は0.79%の手数料が必要となり、クレジットカードの場合は支払額120,646円となりました。
ANA VISAゴールドカードで支払う場合

ANAのゴールドカードの場合100円で1マイル獲得できます。
| 支払金額 | 120,646円 |
|---|---|
| 獲得マイル | 1,206マイル |
| 1マイル=2円と仮定 | 2,412円 |
| 決済手数料 | -946円 |
| 得する金額 | 1,466円 |
ANA VISA ゴールドカードで納税すると1,466円(1.2%)得する計算です。実際はこれにステージボーナスポイントが加算されるのでもう少し還元率はアップすると思います。
ANA VISAプラチナカードで支払う場合

ANA VISA プラチナカードの場合100円で1.5マイル獲得できます。
| 支払金額 | 120,646円 |
|---|---|
| 獲得マイル | 1,809マイル |
| 1マイル=2円と仮定 | 3,618円 |
| 決済手数料 | -946円 |
| 得する金額 | 2,672円 |
ANAゴールドカードで納税すると2,672円(2.2%)得する計算です。ということで今年もANA VISA プラチナカードで納税することにします。1,800マイルはソラチカルートの1/10ですが、ちりも積もればですね(^^)


