ベルリンには空港が2つあります。
ベルリン・テーゲル空港 (TXL) – ベルリンの中心部に位置する空港。現在は市で最も便数が多い空港である。
ベルリン・シェーネフェルト空港 (SXF) – 厳密にはブランデンブルク州にある空港。
今回はベルリンの中心部に位置するテーゲル空港のラウンジを紹介します。
目次
ベルリンのテーゲル空港の場所
テーゲル空港はベルリン中心部まで車で20~30分とアクセスが良い空港です。
テーゲル空港での免税方法はこちら
![](https://www.haneda-airport-server.com/wp-content/uploads/2019/09/IMG_6759-520x300.jpg)
スターアライアンスゴールドメンバーはファーストクラスチェックインカウンターが利用可能
ANAのSFC所有でスターアライアンスゴールドメンバーなのでチェックインするためにビジネスクラスカウンターなどを探しても見当たりませんでした。
しかたなくファーストクラスのカウンターに行って聞いてみました。
羽田空港サーバー
カウンターの女性
羽田空港サーバー
カウンターの女性
という感じでチェックイン手続きをしてもらえました。
手荷物も預けてチェックインが完了すると、すぐに手荷物タグの情報がメールが届きました!
ちなみにファーストクラスカウンターの目の前はルフトハンザコラボモデルも売っている WorldShop があります( ̄ー ̄)bグッ!
その向かい側にはアンペルマンショップもあります。
![](https://www.haneda-airport-server.com/wp-content/uploads/2019/09/IMG_6722-520x300.jpg)
ルフトハンザのラウンジは2階
ルフトハンザのラウンジはファーストクラスカウンターの隣りにある階段から2階に上がります。
もちろんエレベーターで行くことも出来ます。
ここが入り口です。
セネターラウンジ(Senator Lounge)へ
中に入ると左側がビジネスラウンジで右側がセネターラウンジになります。
スターアライアンスゴールドメンバーはセネターラウンジの利用が可能です。
入口付近には持ち帰り可能な新聞や雑誌が置いてあります。
ここがラウンジの中央です。それほど広くありませんが必要十分な広さです。
ラウンジの窓から空港内の掲示板が見えます。
PC作業用のデスクもあります。
食べ物もまぁまぁあるので小腹を満たすには問題ないと思います。
飲み物もソフトドリンクからアルコールまで揃っています。
さすがにシャワーなどはありませんが、休憩するには十分な感じです。
制限区域外にあるのが問題
このラウンジ自体は不満ありませんが、テーゲル空港のつくりに問題があります。
この空港は搭乗口ごとに保安検査場がある少し変わった作りをしています。
そのためラウンジが制限区域外にあるため、搭乗時刻ぎりぎりまでゆっくりすることが出来ません。
ラウンジを出てから搭乗口に行って行列に並んで制限区域内に入る必要があるのです。
この構造、テーゲル空港が出来た頃は革新的だったそうですが拡張性に欠けるため結局広まらず。。。
ということでベルリンでは2つある空港を1つに統合して新しい空港を作る計画が進行中のようです。
まさかのゲートピンポンでビジネスクラスにインボラゲット!
行列で消耗して制限区域内で待機してビジネスクラスとスターアライアンスゴールドメンバーの搭乗が始まると…
なんと一人か二人しか搭乗しませんでした。
そして自分が搭乗すると
ピー!!
読み取りエラーかと思ったら
搭乗口の男性
と言われこの紙が出てきて渡されました!
なんとビジネスクラスにアップグレードされました!!!
ということで指示された1Dに座ります。
壁にはLufthansa Business Classの文字が輝いていますw
ビジネスクラスなのでアルコールや食事も出てきて当然隣席ブロックで非常に快適なフライトでした\(^o^)/
ルフトハンザの退役した機体の一部が購入できる
ルフトハンザの機内雑誌を見ていると、機体の一部が普通に販売されていましたw
もちろん数量8個限定の窓のパーツを使ったテーブルや
30個限定の物までいろいろ販売されていましたw
ANAやJALの機内雑誌にはこういうものは見ないのでなかなか斬新で驚きましたw